| 
    名称 | 
    効果 | 
    買える店・持っている敵 | 
  
  
    | 1 | 
    おにぎり | 
    使うと体力が50回復 | 
    大塚町、沼田町の八百屋 | 
  
  
    | 2 | 
    魚の煮物 | 
    使うと体力が400回復 | 
    大塚町の酒屋、道具屋、八百屋。 
天風町の道具屋。 
沼田町の八百屋。天原神社の道具屋。 | 
  
  
    | 3 | 
    大根 | 
    使うと体力が600回復 | 
    大塚町の酒屋2、道具屋、八百屋。 
天風町の道具屋。 
沼田町の八百屋。天原神社の道具屋。 | 
  
  
    | 4 | 
    ひよこういろう | 
    使うと体力が全回復 | 
    大塚町の酒屋3、道具屋2、八百屋3。 
天風町の道具屋2。 
沼田町の八百屋3。天原神社の道具屋2。 | 
  
  
    | 5 | 
    おにぎり(腐ってる) | 
    使うと体力が150減少 | 
    店で売っていない。敵が落とす。 | 
  
  
    | 6 | 
    高麗人参 | 
    使うと気力が1回復 | 
    大塚町の薬屋、酒屋、道具屋、八百屋。 
天風町の道具屋。沼田町の八百屋。 
天原神社の道具屋。 | 
  
  
    | 7 | 
    気付け薬 | 
    使うと気力が2回復 | 
    大塚町の薬屋、酒屋2、道具屋。 
天風町の道具屋。天原神社の道具屋。 | 
  
  
    | 8 | 
    粉末薬 | 
    使うと気力が1減少 | 
    かすみ、隠密、岡引が落とす | 
  
  
    | 9 | 
    お酒 | 
    使うと気力が2回復、 体力150減少 | 
    大塚町の薬屋、酒屋、八百屋3。 
沼田町の八百屋3。 | 
  
  
    | 10 | 
    打ち粉 | 
    使うと刀の攻撃力が5上昇、 質の分子が1上昇 | 
    
大塚町の小間物屋2。 
天風町の小間物屋2。 
天原神社の小間物屋2。 | 
  
  
    | 11 | 
    お守り | 
    使うと刀の防御力が5上昇、 質の分子が1上昇 | 
    
大塚町の薬屋2、小間物屋2。 
天風町の小間物屋2。 
天原神社の小間物屋2。 | 
  
  
    | 12 | 
    技書 | 
    使うと刀の技を覚える | 
    
大塚町の道具屋2、小間物屋3。 
天風町の道具屋2、小間物屋3。 
天原神社の道具屋2、小間物屋3。 | 
  
  
    | 13 | 
    奥義書 | 
    使うと刀の奥義を覚える | 
    
大塚町の道具屋3。天風町の道具屋3。 
天原神社の道具屋3。 | 
  
  
    | 14 | 
    秘奥義書 | 
    使うと刀の秘奥義を覚える | 
    天原神社の道具屋3。 | 
  
  
    | 15 | 
    数珠 | 
    使うと体力の最大値が100上昇 | 
    大塚町の薬屋2。 
天風町の呉服屋、かんざし屋。 | 
  
  
    | 16 | 
    護符 | 
    使うと体力の最大値が300上昇 | 
    大塚町の薬屋3。 
天風町の呉服屋、かんざし屋。 | 
  
  
    | 17 | 
    勾玉 | 
    使うと体力の最大値が500上昇 | 
    
大塚町の道具屋3。 
天風町の呉服屋2、道具屋3、かんざし屋2。 | 
  
  
    | 18 | 
    薬草の粉 | 
    使うと気力の最大値が1上昇 | 
    大塚町の薬屋、酒屋3、八百屋2。 
沼田町の八百屋2。 | 
  
  
    | 19 | 
    刀油 | 
    使うと刻が進むまでの間、 攻撃力が上昇 | 
    
大塚町の小間物屋。天風町の小間物屋。 
天原神社の小間物屋。 | 
  
  
    | 20 | 
    天児 | 
    使うと刻が進むまでの間、 防御力が上昇 | 
    
大塚町の小間物屋。天風町の小間物屋。 
天原神社の小間物屋。 | 
  
  
    | 21 | 
    阿修羅きのこ | 
    使うと刻が進むまでの間、 攻撃力と防御力が上昇 | 
    
大塚町の薬屋3、酒屋3、八百屋2。 
沼田町の八百屋2。 |