物語と時代背景
侍の物語と当時の時代背景


ここでは、侍の物語と、当時の時代背景について紹介します。
この他にもこの時代の情報をお持ちであれば、是非情報提供をお願いします。

物語
時は明治初期、
誰も抗うことのできない
新たな時代の波が、
六骨峠にも押し寄せていた……

 1868年、江戸は東京へとその名を変えた。
250年以上に渡って続いた徳川幕藩体制は終わりを迎え、
明治政府の手によって欧米諸国を意識した中央集権国家が作られた。
同時に旧時代の象徴である武家の権力は、急速に失われつつあった。
だが新政府誕生から7年、佐賀で起こった士族の反乱を皮切りに、
全国各地で武士たちは息を吹き返しはじめていた。
それから少しの時を経た1877(明治10年)、
全国各地で続く政府軍と武士たちの小競り合いのなか、
この六骨峠でもそうしたキナくさい事態が起こりつつあった。
 六骨峠を一手に納める武家として、栄えていた黒生屋。
黒生家は2年前に建設した製鉄高炉「アラヤシキ」の経営に失敗し、
財政は悪化していた。
そこで黒生屋では御家立て直しのため、
高炉と六骨峠宿場町の売却を計画したのだった。
売却相手は明治政府、あとは売却の調印式を迎えるだけであった。
一方、その高炉を虎視眈々と狙う者たちがいた。
彼らの名は赤玉党、「打倒明治政府」を掲げる士族の集まりであった、
政府軍の強大な軍事力の前に成すすべもなかった。
そうして彼らが敗走の末に辿りついたのがこの六骨峠である。
彼らは軍事的価値の高い高炉に目をつけ、
これを黒生屋より奪取することを画策するのだった。
 黒生屋と赤玉党の高炉をめぐる衝突を恐れてか、
かつて多くの旅人でにぎわった六骨峠宿場町も、
今となっては訪れる者もほとんどいない。
もっとも、黒生屋が進める立ち退きに大半の宿場町住人が
応じたため、旅人を迎える場所自体が宿場には
ほとんど残ってはいなかったためでもある。
そんななかでも黒生屋の嫌がらせに屈せず、
宿場で唯一営業を続けているのが「めし屋甘栗」。
年老いた店主とその娘は立ち退きに応じず、
ただただ宿場町に平和が訪れるのを待ち望んでいた。
 こうした六骨峠事情を知らず、偶然そこへやって来た一人の「侍」。
この「侍」が過ごすわずかな2日間で、
複雑に入り組んだ事態は誰も予想しなかった方向へと
進んでゆくのであった。
アクワイア公式サイトにも物語解説があります、こちらです。

時代背景
当時の日本は、明治維新の混沌も落ち着き、新しい希望に満ちた時代に人々は活気づいていた。
しかし、一方で侍達はというと、幕府崩壊後、当然のことながら、数々の特権はもとより、 給料もなくなり、一部のお金持ちの武家以外は、苦しい生活を強いられていた。
新しく商売を始めるも失敗し、あげくの果てに乞食や強盗・野盗になり下がる者もたくさんいた。
元々、戦闘に関わることしか学んでこなかった彼らには、商才はなく、ましてや町人に頭を下げるなどもっての他だった。
武士階級が最も馬鹿にしていたのは、金勘定しか頭にない商人だったのだから。
彼らにとって非常に生きにくい明治の世の中。
そんな武士達が、反政府を掲げて徒党を組み、各地で反乱を起こしていた。
その反乱の最大のものが日本最後の内乱、‘西南戦争’であり、西南戦争が終わって西郷隆盛が鹿児島で自刃するのもちょうどこの年だ。
日本に侍がいた最後の時代。
この『侍 〜SAMURAI〜』に登場するのも、新しい世の中になじめずにやさぐれたアウトローの侍達。
主人公(プレイヤー)は、彼らと関わりあう中で、侍の思想や価値観、生き様、 そして死に様を目の当たりにしていくことになる。

侍[SAMURAI] 10年前後の年表
年代
事象
日本
1867年
15代将軍、徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府が滅ぶ
日本
1867年
王政復古の大号令が出る
日本
1867年
坂本竜馬 33歳で没
日本
1868年
戊辰戦争が始まる
日本
1868年
五箇条の御誓文・五傍の掲示が出される
日本
1869年
東京遷都
日本
1869年
版籍奉還が行われる
日本
1871年
廃藩置県を実施する
日本
1871年
日清修好条規を結ぶ
ドイツ
1871年
ドイツ帝国が設立する
フランス
1871年
フランスが再び共和制となる(パリ=コミューン)
日本
1872年
学制が発布される
日本
1872年
富岡製糸場が作られる
日本
1872年
福沢諭吉が執筆した「学問のすゝめ」の初編が発行される
日本
1873年
地租改正条例が出される
日本
1873年
徴兵令が実施される
日本
1874年
民選議員設立建白書が提出される
日本
1875年
樺太・千島交換条約を結ぶ
日本
1876年
日朝修好規約を結ぶ
日本
1877年
侍[SAMURAI]の物語が始まる
日本
1877年
西南戦争が起こる
日本
1877年
地租を地価の2.5%に下げる
アメリカ
1877年
エジソンが蓄音機を発明
パリ
1878年
パリ万国博覧会が開かれる
日本
1879年
沖縄県ができる
日本
1881年
国会開設の勅諭が出される
日本
1881年
板垣退助が自由党を結成する
日本
1882年
大隈重信が立憲改進党を結成する
日本
1882年
国会開設を求める署名が20万人を越える
日本
1885年
伊藤博文が最初の内閣総理大臣になり、内閣制度が設けられる
日本
1886年
ノルマントン号事件が起こる
フランス
1887年
インドシナがフランス領になる

物語と時代背景

侍道録へ戻る