■ キャラ作成 ・キャラクターは1アカウント毎に、同じサーバに3人作ることができます。 ・サーバー毎にキャラを作れるので、1アカで最大9人まで作れます。 ・キャラ名は姓と名に分かれていますが、2人目以降の作成の際は、 1人目と全く同じ姓になります。 一族という扱いになるので、1人目作成の時につけた姓で固定となります。 また姓、名は他の人と重なっても使用できますが、姓名両方が同じ名前は使用できません。 ・同じく一族ということで、いずれかのキャラが勢力に所属すると、残りのキャラも同じ勢力となります。 つまり3キャラいるからそれぞれ魏・呉・蜀に所属しよう、なんてことはできません。 勢力の変更は、国力が高い勢力から国力が低い国にへは自由に移籍できますが、 国力が高い勢力や無所属になるには特定期間しかできません。 キャラを全て削除した場合は、無所属に戻ります。 ・キャラメイクの項目は名前・誕生日、性別、体型、髪型、顔、顔の特徴(鬚・化粧・眼帯など)、髪の色、瞳の色、肌の色、服の色、声です。 また声はピッチ(高い声・低い声)をスライダーで9段階に調節できます。 ・キャラクターは一度作成すると、名前、容姿、声などを後で変更することができません。 じっくりと満足いくまで時間をかけて考え、後悔のないように作りましょう。 ・体験版アカウントの場合は、1アカにつき1キャラしか作成、選択できません。 ■ キャラ作成手順 ・まず「新規作成」を選択しましょう。 ・ベースとなるモデルと性別を選択します。モデルによって体型の幅がある程度固定されます。
・縦軸のバーを動かすと身長、横軸のバーを動かすと太さ細さを調節できます。 マウスをドラッグすると向きを変えることができます。 ・ 顔の特徴や瞳の色、髪型などをチェックできます。 ● キャラクターボイス ・キャラクターボイスの選択の際、サンプルは流れてきますが、 これを聞いているだけでは全ての動作の声までは判別できません。 いい声だからこれにしよう、と思って決定しても、 エモーションの台詞が気に入らなかった、なんてこともよくあります。 ここにボイス毎の台詞を整理しておきますので、参考にして下さい。 ※例えば男性ボイスの『あいさつ』は「よろしく」が多いですが、3番だけ「足をひっぱるなよ」と偉そうに喋ります。 こういう点で後悔する人もいますので注意しましょう。 ・キャラを作成してから声を変更するには「変声薬」「声変更薬」を使用すれば可能ですが、 特殊な条件を満たさねばならず、簡単に手に入りません。 「変声薬」:2007年10月10日(水)13:30の時点で『三國志 Online』プレオープン版アカウントを 所持している方は、コーエーからメールが届けられており、そこにシリアル番号が表記してあります。 ゲーム画面右下にあるツールバーから「システムコマンド」を選択し、システムコマンド内にある 「シリアル入力」に、そのシリアル番号を入力することで、「変声薬」が入手できます。 「声変更薬」:報奨値を溜めて条件を満たした場合に褒賞品として手にいれられます。 ・番号は左上から右上に数え、左下に移り右下で終わるとして、順に番号がついています。 声の高さは1〜9の9段階で、7が標準です。8、9が高い声、1〜6が低い声になります。 声の高さといっても実際はボイスの再生速度を変更しているだけです。そのため最も声が綺麗に聞こえるのは7です。 ・男性ボイス
・女性ボイス
|