| 
    ■ 初期忍具 ■ | 
  
  
    | 
     
ゲームを始めた直後から使用できる忍具で、5つあります。 
このうち鍵縄は必ず自動的に携帯される忍具なので、選べるのは4つです。 
手裏剣、撒きびしは敵から入手出来るほか、神命丹はステージ内に隠されている事もあります。 
また虎の巻では、鍵縄1つ、手裏剣5つ、撒きびし5つ、五色米5つのみが使えます。 
 |   
 
  
    | 
    忍具名 | 
    
    忍具解説 | 
    
    備考 | 
   
  
    | 
    鍵縄 | 
    
    壁のポイントに投げると、その場所まで移動できる。 | 
    
    常に所持 虎の巻使用可 | 
   
  
    | 
    手裏剣 | 
    
    目標に狙って投げることができる手裏剣。走り投げ可。 | 
    
    攻撃力20 虎の巻使用可 | 
   
  
    | 
    撒きびし | 
    
    後ろに撒きびしを投げ、敵に踏ませて足止めする。走り投げ可。 | 
    
    攻撃力3 虎の巻使用可 | 
   
  
    | 
    神命丹 | 
    
    飲むと体力が全回復する、飲んでいる間は無防備。 | 
    
    ステージ内に隠されている事も | 
   
  
    | 
    五色米 | 
    
    地面に置いて目印として使う | 
    
    5つまで置ける 虎の巻使用可 | 
   
 
 ※忍具名をクリックすると説明がご覧になれます
     | 
  
  
    | 
    ■ 通常忍具 ■ | 
  
  
    | 
     
天誅弐では、通常忍具が各ステージ内に散らばっており、 
各忍具を入手しない限りその忍具を使用したり、手に入れることはできません。 
新忍具はステージ内では小さな木箱に入れられており、 
一度入手さえすれば、以後忍具欄に表示されるようになります。 
木箱回収直後に任務失敗になったとしても、
リセットしない限り忍具を回収したデータは残ります。 
新忍具を手に入れたら、すぐにセーブしておくといいでしょう。 
 
各忍具が散らばっている任務一覧表です。 
具体的な忍具の在処に関しては、こちらをご覧下さい。 
 |   
 
  | 
力丸任務 | 
彩女任務 | 
龍丸任務 | 
 
| 毒命丹 | 
盗賊団を始末せよ | 
山賊を退治せよ | 
影を追え | 
 
| 煙玉 | 
郷田上 内乱 | 
閉ざされし村 | 
忍びの里襲撃 | 
 
| 癇癪玉 | 
戸田の陣 | 
奥方の元へ向かえ | 
非道なる殺戮 | 
 
| 吹き矢 | 
朱嶽寺奪還 | 
菊姫を救出せよ | 
隠し港を護衛せよ | 
 
| 痺れ団子 | 
天狗の謎を暴け | 
九煩島の砦 | 
町人を誘拐せよ | 
 
| 息吹筒 | 
隠し港 | 
九煩島潜入 | 
隠し港を護衛せよ | 
 
| 目つぶし | 
灌洗洞窟 | 
灌洗洞窟 | 
戸田の首を取れ | 
 
| 地雷 | 
里を襲いし陽炎座 | 
龍丸追跡 | 
終焉の陽炎 | 
 
 
 ※忍具名をクリックすると説明がご覧になれます
     | 
  
  
    | 
    ■ 特殊忍具 ■ | 
  
  
    | 
     
特殊忍具は、忍術皆伝を取得した総数に応じて手に入れる事ができます。 
忍術皆伝は3人の主人公の総数で、手に入れた特殊忍具は
3人とも使用することができます。 
例えば力丸任務でいくつか忍術皆伝を取っておくと、他の主人公で一切プレイしていなくても、 
彩女、龍丸ともに最初から特殊忍具を使用することができるわけです。 
 |   
 
  | 必要忍術皆伝数 | 忍具解説 |  
| 眠り薬 | 2 | 投げると煙が出て、近くの敵を一定時間眠らせる |  
| 隠れ身布 | 4 | 使用すると一定時間経つか敵を攻撃するまで、姿を隠して見つからなくなる |  
| 火矢 | 6 | 壁や敵に当たると爆発する矢を、吹き矢の要領で放つ |  
| 木の葉隠れの術 | 10 | 使用すると近くにいる敵の背後に回りこむ |  
| 忍び鎧 | 15 | 受けるダメージを7割減らす、任務中は常に効果がある |  
| 火遁の術 | 20 | 前方、右前方、左前方へ火柱を立てる、ダメージは30×2〜3 |  
| 空蝉の術 | 25 | 持っていると体力が0になった時に復活する、 穴に落ちたり水中で溺れたりしたときは無効 |  
 
 ※忍具名をクリックすると説明がご覧になれます
 
すでに忍術皆伝を取得した任務で再度忍術皆伝を取ってもカウントはされません。 
また、力丸、彩女、龍丸の全任務で忍術皆伝を取ると、
任務に持っていける携帯忍具数が24個に増えます。 
     | 
  
  
    | 
    ■ 通常忍具の在処 ■ | 
  
  
    | 
 
 
 
 
     | 
  
  
    | 
    ■ 忍具ではないアイテム ■ | 
  
  
    | 
     
忍具の中で、おにぎりだけは忍具という扱いではなく、アイテムとして登場します。 
ですが使用の仕方や用途は忍具と全く同じで、選択して忍具使用ボタンを押すと使用します。 
使用するとその場でおにぎりを食べ、体力が20回復するという効果が得られます。 
 
忍者系以外の敵からはこのおにぎりしか回収できず、 
逆に忍者系の敵からはおにぎりを入手することができません。 
なお、忍者系以外の敵が使用して体力を回復してくることもあります。 
 
おにぎりの解説はこちらをご覧下さい。 
    | 
  
    | 
    ■ 虎の巻の忍具 ■ | 
  
  
    | 
     
虎の巻で使用できる忍具は鍵縄、手裏剣、撒きびし、五色米のみで、
その他の忍具は一切選択することは出来ません。 
 
初期状態で鍵縄を1つ、手裏剣を5つ、撒きびしを5つ、五色米を5つ所持していますが、 
虎の巻の任務では忍具が落ちていないので、忍具を増やすことはできません。 
 
虎の巻ではマップを見る事が出来ないので、五色米は視界での目印としてしか使用できません。 
手裏剣、撒きびしは走り投げが可能で、任務によっては上手く使いこなせば好タイムを狙えます。 
    | 
  
    | 
    忍具解説へ |