■ 採集の基礎

・このゲームは、プレイヤーが日常的に使用する装備品や消耗品を、プレイヤー自身が自分で作ることができます。これを生産といいます。
 そしてその生産に必要な素材を、時には草むらで、時には岩場に自ら赴き、そこで材料を手に入れることを、採集といいます。
・ここでは採集の基本的な基礎情報を整理しています。
 生産の基本情報についてはこちらを参照してください。

● 採集をするには?

・採集をはじめるのはとても簡単で、誰でも作ることができます。

・採集には4種類あり、1キャラにつき1つしか選ぶことができません。
 そして7種類ある生産技能には、それぞれ相性のよい採集技能というものがあり、基本的に生産技能に合わせて採集技能を選んでいくのが普通です。
 どの生産にどの採集技能がよいか?や、選ぶポイントは「生産技能選び」を参照してください。

・採集をはじめるには、各町にいるNPC「採集総師範」から、採集技能の習得許可を得なくてはいけません。
 これを得ることで初めて、採集を行うことができます。(許可を得ないと採集技能すら売ってもらえません)

・採集系統を他のものに変更する場合は、変更先の生産レベルに応じて、変更料金がかかります。 料金については「技能変更料金」を参照してください。

● 採集場所

・採集は、実際に採集ポイントに立っている状態で、採集技能を使用することで採集を開始できます。
 採集技能に必要なのは気力だけで、お金などは一切かかりません。できるだけ気力回復力を高くしておけば、多くの回数、採集できるでしょう。

・採集できる場所はあらかじめ決まっています。いずれもフィールドのみで、ユニークなマップを持つ都市やダンジョン(水鏡村も含む)には、採集ポイントはありません。

・採集ポイントは、4つの採集技能によって異なります。1箇所で複数の採集ができるような場所はありません。(隣接している場所はありますが)

・採集場所に関しては別ページにて、地図つきで詳しく紹介しています。
薬草 荊州 司隷 豫州 揚州 益州
鉱石 荊州 司隷 豫州 揚州 益州
木材 荊州 司隷 豫州 揚州 益州
発掘 荊州 司隷 豫州 揚州 益州

● 採集ランクと採集量

・1回あたりの採集量は1〜3個です、ランクの低いアイテムほど多く採れやすいです。

・採集技能には採集ランクというものがあります、これは採集技能のレベルがそのままランクとなります。

・1回採集する度に、8〜12採集経験値が溜まります。一定量経験値が溜まると採集レベルが上がります。
 採集レベルが上がると、よりランクの高い採集技能を覚えることができます。

・採集技能に必要なレベルは基本的にLv10の倍数です。Lv1で壱、Lv10で弐、Lv20で参、Lv30で四を覚えられます。
 採集技能は全ての都市で、全ランクの技能が同じように販売されています。値段も同じですのでどこで買ってもかまいません。

・採集素材にはそれぞれ、必要な採集ランクが設定されており、そのランク以下の採集技能では激しく採れません。
 例えば「黒真珠」は「薬草採集・四」が必要ランクであり、これを「薬草採集・弐」で採ろうとしても、全くといっていいほど採れません。
 こういう場合は、採集技能を使い続けて採集レベルを上げ、Lv30になったら「薬草採集・四」を購入して覚えるしかありません。

・採集ランクと採集物については採集技能をご覧下さい

● 採集ボーナス値

・2008/05/29のアップデートにより追加されたものです。

・「ツールバー」─「本人コマンド」─「採集ボーナス」を実行すると、「採集ボーナスウィンドウ」が開きます。
 「採集時にボーナスを使用する」のチェックボックスをオンにして採集を実行すると、採集ボーナスが消費されます。

・採集ボーナス値とはオンライン、オフラインを問わず、採集をしていない時間に応じて貯まっていくポイントです。
 5分で1ポイント。1時間で12ポイント、上限が144なので、12時間で0からMAXになります。

・採集ボーナス値を消費して採集を行うと、通常よりも多くアイテムを獲得できるため、短時間で大量にアイテムが集まります。

・採集ボーナス値は各ワールドの一族間で共有され、同じ一族であれば、どのキャラクターでも使用できます。
 ワールド毎に独立して設定されているため、複数ワールドにキャラを持っている場合は、それぞれで使用できます。

・採集ボーナスを使用する、しないは自由に選択できます。使用した場合、1ポイントずつ消費されていきます。
 およそ120ポイントほど使用すれば、10分程度でランク4の採集物が60枠埋まります。(容量20袋を2つ装備して、アイテム欄を空にすれば60枠)
トップへ戻る