福井駅周辺散策
●18きっぷが利用できる最後の年に、JRで北陸の福井駅へ。
石垣に囲まれた県庁を通り抜け、名勝庭園を眺め、越前そばを食す。
|
福井駅周辺散策 目次
タイトル | 旅行日時 | 都道府県 | 旅行先・観光したもの | 移動 手段 |
メンバ ー |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
福井駅周辺散策 | 2023/07/22 | 福井 | 福井城址、養浩館庭園、 福井市立郷土歴史博物館 |
青春18切符 | 1人旅 | プチ旅 |
福井城址~養浩館庭園
18きっぷを使って、夏の日帰り旅行へ。
来年度の北陸新幹線開通により、JR北陸本線が第三セクターとなり、18きっぷの利用対象外になる
可能性があるとのこと。おそらく北陸方面で使えるのは今年で最後。
というわけで、今回はJR福井駅へやってきました。
県庁所在地にある中心駅なのに、驚くほど改札エリアが小さいです。
駅にあった、かにめし自動販売機。
新幹線の開通を受けて、福井駅周辺もきれいですね。
JR福井駅の観光スポットといえば、恐竜広場。
福井の勝山市は恐竜で有名。この恐竜の展示は、時間になると動いて鳴きます。
福井駅から少し歩くと、福井城址があります。
その中に福井県庁があります。石垣に囲まれた県庁がある、珍しい県ですね。
県庁から歩いてすぐにところに福井城址。自由に入って観光できます。
城門の建物の中は、入れるようになっています。日差しを避けて休憩するのに良いですね。
天守閣跡と福の井へ。
展望できるようになっていますが、あまり高さはありません。
城壁を通り抜けて歩き
武家の道を通り過ぎて
養浩館庭園へ。
福井市を代表する名勝庭園です。
日差しを避けて休憩するのにちょうどいいですね。
かつては福井藩主松平家の別邸だったようです。
コイも餌を求めて群がってきます。
私以外に客はおらず、貸し切り状態でした。
福井市では外せないスポットの1つですね。
福井市率郷土歴史博物館~福井城址 御廊下橋~あみだそば
福井市率郷土歴史博物館へ。
時間があまりなかったので、滞在は短時間。
福井城址の横を通って戻ります。
福井神社。
福井城址 御廊下橋。
絵になりますね。
福井駅前の繁華街を通り
駅前にある、あみだそばで昼食。
越前おろしそば(並サイズ)950円。10割そばなので歯ごたえと艶が見事。
福井は新幹線開通を受けて、盛り上げようとしているのがわかります。
JR福井駅にあった、恐竜のオブジェとベンチ。
大阪から福井はサンダーバードもあります。18切符が使えないであろう来年からはこちらが主流になるかも。
時間に追われた短時間の滞在になりましたが、福井駅周辺は再開発も進み、
駅周辺にスポットが多く、散策にちょうどよい感じでした。
■ TOPに戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動 | ★ 国内旅行記一覧へ(日付順)・(都道府県順)