歩行の工夫を考えよう

旅の歩き方というと旅行ガイドのような印象を受けますので、
ここでは「歩行の工夫」と題し、人間の運動としての歩き方を取り上げます。
旅先では普段よりもよく歩くはずですので、疲れにくくする工夫を考えてみましょう。

歩行の工夫を考えよう 目次

旅先で歩き方の工夫を考えてみよう

旅慣れていなかったり、余裕がない時ほど必死に歩くあまり、
後で疲れがどっと来るという事があります。
最初のうちは仕方がないですが、歩行を意識して工夫することで、
少しは疲れがマシになるかもしれません。

まず、歩行の仕方はその人それぞれです。
今では防犯カメラに映る人物の歩き方から、その人を特定できるといわれるほど。
なので他人の歩き方を無理にまねてもうまくいかず、逆に疲れるだけでしょう。
自分なりに、旅先で疲れにくくなるような歩き方を研究してみましょう。
時間があるなら、家の周辺を軽く散歩して実践するのもよいでしょう。

以下の項目では、私なりに考えた歩行の工夫を紹介します。
全ての人に当てはまらないかもしれませんので、参考としてご覧ください。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

腕の振り子を後ろにも振るよう意識する

人は歩いていると足だけでなく、両腕も振ります。
歩行時の腕の振りは誰もが自然と行っている事ですが、よく見てみると、
前の方に腕は上がっていても、後ろの方へはそれほど腕が上がっていなかったりします。

この腕の振りは振り子のようなもので、前と後ろに同じように腕が上がっていれば、
バランスの取れた振り子の形になりますので、その分歩行時の体の負担も和らぐようです。

無意識に動いていると大抵、前ばかり腕がよく上がっています。
意識して後ろにも腕をしっかり上げることで、少しは疲れにくくなるでしょう。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

わざとスローモーションで歩く

普段の歩行スピードというのも人それぞれですが、その日の旅程で
歩く距離が長いと分かっているのであれば、ペース配分も大事になります。

普段のペースだと確実に疲労が溜まると分かっている時、私はあえてゆっくり歩く時間を作ります。
歩行の動作自体を全てゆっくりにするのです、まるでスローモーションで歩く感覚です。
当然、時間当たりの移動距離はだいぶ短くなりますが、目的地に着く事ではなく、
街歩きを楽しむ事を第一の目的として意識すれば、それほど苦にはなりません。

駆け足観光や添乗員同行時にはなかなか難しいかもしれませんが、
適度にこの方法を取り入れると、疲労は幾分かマシになりますよ。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

疲れていなくても、休める場所では休む

旅先では、常にどこでも椅子に座れるとは限りません。
観光ツアーでバスや乗用車に乗っている場合は、
乗り物に戻れば座れるでしょうが、それまでに時間がかかることもあります。

旅程にもよりますが、半日〜1日という長い時間観光するのであれば、
自分ではまだ疲れているとは感じていなくても、座れる場所では座り、
休むべき場所では休む時間をとるようにしましょう。

座れはしても、完全に体を横に倒せる状況というのはなかなかありません。
個人旅行の場合、疲労が溜まっていると感じたときは、時には観光を中断して
部屋に戻ってベッドで横になる事も大切です。
無理をしすぎてはいけません。


▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

疲労を軽減するには靴も大事

旅先では履きなれた靴が大事です。これも大いに疲労に直結します。
人の足の形というのはそれぞれであり、歩行時は自分の体重が足に集中し、
地面を踏む事でエネルギーを逃がしているのです。

自分の足の形に靴の形があっている事が望ましいですが、最も大事なのは靴の底です。
履きなれた靴をお持ちの方は、靴の底を取り出して見てみて下さい。
靴底が自分の足の形になっているほど履きなれた靴であり、
歩行時に効率よく地面に体重のエネルギーを逃がせる形であると言えるのです。

なのでどうしても新しい靴で旅先に行かなければならない時は、
使い古した靴の靴底を取り出し、新しい靴の底と交換するという手も有効です。
まあ靴のサイズ自体が違うのでこれは苦肉の策であり、やはり新しい靴を買ったら、
旅に出る前にある程度の時間、履きならすことが理想といえるでしょう。


■ TOPに戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です