中国

1949年に中国共産党によって建国された社会主義国家。
東アジアのユーラシア大陸東部に位置する。首都は北京市。

世界最大の人口を擁する国家である。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、ロシア、モンゴル、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、アフガニスタン、パキスタン、インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、ラオス、ベトナムと隣接している。また東シナ海を挟んで日本や大韓民国(韓国)とも接している。
ギネスブックによれば最も多くの国と国境を接している国である。

★当サイトにこの国の旅行記があります

国情報 目次

基本情報

中国
People's Republic of China

正式名称
中華人民共和国
首都
北京
最大の都市
上海
通貨
人民元(CNY)
公用語
中国語(普通話) 国の標語
なし
面積
9,596,960平方km(3位) 人口
1,345,751,000人(1位)
民族構成
最大の民族集団は漢族で人口の92%を占め、その他の55の少数民族が残りの8%を占める。
少数民族のなかではチワン族(1,600万人)、満族(1,000万人)、回族(900万人)、ミャオ族(800万人)、ウイグル族(700万人)、イ族(700万人)、モンゴル族(500万人)、チベット族(500万人)、プイ族(300万人)、朝鮮族(200万人)が比較的大きな民族集団である。
中華人民共和国では、漢民族だけでなく、これらの中華人民共和国国内に居住する少数民族を含む全ての民族を「中華民族」と規定し、中華民族は一体であるという意味合いを持たせている。
宗教
国教はなく、主な宗教は仏教、道教、イスラム教、キリスト教。
宗教信者は総計1億人余り、宗教活動場所85,000か所、宗教団体3,000余りといわれる。
欧米では国民の多くは宗教信者であるが、現在の中華人民共和国の宗教信者数の1億人余りは総人口12億人に比して非常に少ない。
国歌
義勇軍進行曲 ISO 3166-1
CN / CHN
時間帯
UTC +8 サマータイム
なし
ccTLD
.cn 国際電話番号
86

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

滞在情報

祝日・祭日
中国の祝日は、西暦と陰暦(農暦)を合わせたもので、毎年日付の異なる移動祝祭日(※印)もあるので注意。また公的な休日ではないが、多民族国家である中国では民族ごとに独自の祭りがあり、一見の価値があるものも多い。

2011年
1月1日 新年
2月2〜4日 ※春節(旧正月)
4月5日 ※清明節
5月1日 労働節(メーデー)
6月6日 ※端午節
9月12日 ※中秋節
10月1〜3日 国慶節(建国記念日)

特定の国民の祝日および記念日
3月8日 婦女節(国際婦人デー)
5月4日 青年節(青年の日)
6月1日 児童節(国際児童デー)
8月1日 中国人民解放軍建軍記念日
電圧とプラグ
電圧は220Vで周波数は50Hz。
コンセントは3つ又のBFタイプが多く、日本の電化製品を使用するときは変圧器と変換プラグが必要。
ビデオ・DVD方式
VHS、VCD、DVD、BDを買うときは、放送方式とリージョンコードの両方に注意。放送方式は日本がNTSCで中国はPAL。日本で再生するにはPAL対応のデッキ、プレーヤーとテレビ、またはPALをNTSCに変換できるデッキ、プレーヤーが必要(BDは両対応なので気にしなくてよい)。DVDのリージョンコードは中国が6で日本が2、BDのコードは中国がCで日本がA(VHS、VCDは無関係)。ソフトとプレーヤーのコードが一致しなければ再生できないが、ソフトかプレーヤーのいずれかがオールリージョン対応なら再生できる。

中国の水道水は硬水のため、日本人はそのまま飲むことを避けたほうがよい。できるだけミネラルウォーターを飲むようにしよう。ただ、偽物も多いようなので、スーパーなどで購入することをおすすめする。600mlで1.5〜2元(約20〜26円)。
郵便
中国の郵便カラーは深緑で、ポストも赤ではなく、濃いグリーンだ。日本へのエアメールは、ハガキが4.5元、封書が5元(20gまで)から。なお、中国では、郵政事業と通信事業が分割されたため、ほとんどの都市では、郵政局(郵便と電報)と各通信会社が別になっている。
日本大使館
・在中華人民共和国大使館
7 Ri Tan Road, Jian Guo Men Wai, Chaoyang District, Beijing, People's Republic of China
(北京市朝陽区建国門外日壇路7号)
電話: (86-10) 6532-2361
Fax: (86-10) 6532-4625
安全情報
● 外務省 海外安全ホームページ
安全だと思う国でも、まず一度はこちらをチェックしておいたほうがよいでしょう。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
  • 泰山 - (1987年、複合遺産)
  • 万里の長城 - (1987年、文化遺産)
  • 北京と瀋陽の明・清王朝皇宮 - (1987年、文化遺産)
  • 莫高窟 - (1987年、文化遺産)
  • 秦始皇帝陵及び兵馬俑坑 - (1987年、文化遺産)
  • 周口店の北京原人遺跡 - (1987年、文化遺産)
  • 黄山 - (1990年、複合遺産)
  • 九寨溝 - (1992年、自然遺産)
  • 黄龍風景区 - (1992年、自然遺産)
  • 武陵源 - (1992年、自然遺産)
  • 承徳避暑山荘と外八廟 - (1994年、文化遺産)
  • 三孔 - (1994年、文化遺産)
  • 武当山古建築 - (1994年、文化遺産)
  • ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群 - (1994年、文化遺産)
  • 廬山 - (1996年、文化遺産)
  • 峨眉山と楽山大仏 - (1996年、複合遺産)
  • 麗江古城 - (1997年、文化遺産)
  • 平遥古城 - (1997年、文化遺産)
  • 蘇州古典園林 - (1997年、文化遺産)
  • 頤和園 - (1998年、文化遺産)
  • 天壇 - (1998年、文化遺産)
  • 武夷山 - (1999年、複合遺産)
  • 大足石刻 - (1999年、文化遺産)
  • 青城山と都江堰 - (2000年、文化遺産)
  • 安徽省南部の古代集落群 - (2000年、文化遺産)
  • 龍門石窟 - (2000年、文化遺産)
  • 明・清朝の皇帝陵墓群 - (2000年、文化遺産)
  • 雲崗石窟 - (2001年、文化遺産)
  • 三江併流 - (2003年、自然遺産)
  • 高句麗前期の都城と古墳 - (2004年、文化遺産)
  • マカオ歴史地区 - (2005年、文化遺産)
  • 四川省のジャイアントパンダ保護区 - (2006年、自然遺産)
  • 殷墟 - (2006年、文化遺産)
  • 中国南方カルスト - (2007年、自然遺産)
  • 開平楼閣と村落 - (2007年、文化遺産)
  • 福建土楼 - (2008年、文化遺産)
  • 三清山国立公園 - (2008年、自然遺産)
  • 五台山 - (2009年、文化遺産)
  • "天地之中" 歴史建築群 - (2010年、文化遺産)
  • 中国丹霞 - (2010年、自然遺産)
  • 杭州西湖の文化的景観 - (2011年、文化遺産)
主要都市
北京:首都。中国第2の都市。広大な広さを誇る故宮博物院がある。
上海:中国最大の都市。
広州:中国第3の都市。
重慶:行政区域人口としては中国第1位。世界1の人口都市(3300万人)。
北海道くらいの広さに日本の4分の1の人口が住むといわれる。
経済成長率も高く、世界最大のノートパソコン基地でもある。
西安:古称は長安。兵馬俑坑博物館で有名。
蘇州:運河による水運が生活に溶け込んでいることから、「東洋のヴェネツィア」と称される。
桂林:水墨画のような風景が広がる、世界的に有名な観光地。
ラサ:チベット仏教の聖地。ポタラ宮がある。
ゴルムド:チベットの入り口。
代表的な観光地
万里の長城:中国北部にある巨大な遺跡。
●北京
故宮博物院:広大な敷地を持つ博物館。
●上海
豫園:江南地方の様式で造られた庭園で最も有名なもの。
外灘(バンド):黄浦江の沿いにある。租界時代の上海の雰囲気をそのまま残す建築物が残っており、現在も税関(時計塔で有名)などとして使用される他に、新しい商業ビル(外灘3号や外灘18号)として再活用されている。
英語の通用度
その他観光情報
・Google系のサービスが使えないので、必要なアプリのダウンロードは入国前に済ませたい。
中国で使える地図アプリとしては「百度地図」がある。
Yahooは使える事があるので、GmailをYahoo!メールに転送させる方法が有効。
「携程旅行網Ctrip」は中国の代表的な旅行アプリで、中国語が分かるならかなり重宝するという。
・食文化が発達しているため様々な料理があるが、「フカヒレの姿煮」や「北京ダック」は特に美味しいらしい。
・公衆トイレに備え付けの紙がない場合があるので、ポケットティッシュを用意しておこう。
田舎などでは、壁やドアが一切ない公衆トイレなどもある。
・また男性の大便用には、入ってからの使用時間が表示されるトイレもある。(長居し辛くしてトイレの回転率を上げる)
・中国に済む人の全てが中国語を話すわけではなく、国内話者は8〜9億人くらいである。
他に、シンガポールなどの話者と、外国語として中国語を話す人を含めて10億人以上の話者がいるといわれる。
・大フン村(通称:油絵村)では油絵が大量に生産されており、村中で名画が安く売られている。
約5000人の画家が暮らし、世界の名画を模写して売っている。
世界の油絵のおよそ60%をここで生産しているらしい。
・野菜を洗う洗濯機がある。農薬をしっかり取り除くためで、野菜を洗う洗剤もある。
・都市部で水事情が悪い場所は、ウォーターサーバーを利用するのが一般的だという。
・朝の公園で太極拳や気功をする人が目立つが、最近では健康志向から公園にオブジェのような健康器具が並ぶようになり、それを利用して汗を流す人も多い。

● マカオ
・言わずと知れたカジノの街だが、世界遺産も30箇所あり、街歩きも楽しめる。
・マカオ歴史地区はヨーロッパ風の街並みに中国古来の信仰が溶け込んでいる、独特の世界観がある。
街並みはポルトガルのリスボンを参考に作られた。
・カジノの売上でラスベガスを抜いた話は有名だが、国民には特別にお金が支給されたり、医療費が無料になるなどの恩恵も与えられている。
もちろん雇用も生まれている。
・カジノディーラーはマカオ市民に限定されているという。
マカオにはディーラーを養成する学校も人気。しかも学費も無料らしい。
・マカエンセと呼ばれる、ポルトガル系と中国系の混血人種が、マカオでは見られる。
・さらにキリストと風水など、異なる文化を受け入れる下地があるようだ。
・カジノで有名だが「押」という質屋も多く、カジノと共に発展してきた。
当時は質屋がカジノを兼業していたらしい。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

国旗・国歌情報

● 国旗の説明


中国共産党

労働者・農民・知識階級・愛国的小資本家 もしくは、満州族、モンゴル族、トルコ系ウイグル族、チベット族

共産主義革命

● 国歌

国歌名
義勇軍進行曲
作詞作曲
作詞/田漢
作曲/聶耳
歌詞
Qi lai! Bu yuan zuo nu li de ren men! Ba wo men de xue rou,
zhu cheng wo men xin de chang cheng! Zhong hua min zu
dao le zui wei xian de shi hou, mei ge ren bei po zhe ta chu
zui hou de hou sheng Qi lai! Qi lai! Qi lai!
Wo men wan zhong yi xin, mao zhe di ren de pao huo qian jin!
mao zhe di ren de pao huo qian jin! Qian jin! Qian jin! Jin!
起て! 奴隷となることを望まぬ人々よ!
我らが血肉で築こう新たな長城を!
中華民族に最大の危機せまる
一人びとりが最後の雄叫びをあげる時だ
起て! 起て! 起て!
敵の砲火をついて進め! 敵の砲火をついて進め!
進め! 進め! 進め!

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

その他国情報

主要産業
農業、エネルギー産業、鉄鋼、繊維、食品
国の有名人
●劉翔(リュウ・ショウ、Liu Xiang):陸上競技選手。
2004年アテネオリンピック男子110mハードル金メダリストであり、アジア人で唯一のオリンピックの陸上短距離種目における金メダリスト。
世界選手権優勝、オリンピック金メダル、世界記録(当時)のいわゆる「トリプルクラウン」を達成した。
多くの企業とタイアップ契約を結び巨額の報酬を得ていたこともあり、中国長者番付の4位につけていたこともあるという。

●劉国梁(リュウ・グォリャン、Liu Guoliang):元卓球選手。元卓球指導者。
世界選手権・オリンピックの全ての種目で優勝し、90年代の卓球界をリード。卓球強豪国の中国において随一の実績を残した。
いわゆる「裏面打法」を本格的に取り入れた最初の選手として知られる。

●木村翔:日本人プロボクサー。
その貧乏生活が中国人の胸を打ち、鄒市明に勝利したことで中国では福原愛に次ぐ有名な日本人アスリートになっている。

●遠山正瑛:日本の農学者・園芸学者。鳥取大学名誉教授(元・農学部教授)。
老年にクブチ砂漠(中国・内モンゴル自治区)でボランティアと共に緑化活動を行った人物。
2003年8月、その功績からアジアのノーベル賞といわれる「ラモン・マグサイサイ賞」(平和・国際理解部門)を受賞した。
中国で生前に銅像が造られたのは毛沢東と遠山正瑛の2人だけである。

●阿古智子:東京大学大学院教授。現代中国を対象に研究・教育活動を行っている人物。
中国の弁護士に「最も尊敬する日本人は誰か」と聞くと、全員が口をそろえて「阿古智子老師」と答えるという。

※その他、多数の優秀なスポーツ選手がいます。
その他雑学情報
・中国では幼児・児童誘拐事件が年間約1万5000件起きている。
跡取りがいない富裕層が買い手となり、誘拐ビジネスが組織化し、社会問題となっている。
・中国では毎年9月に学校の先生に贈り物をする慣習があり、それが充分でないと子どもが冷遇されたり悪い成績をつけられたりするという。
・中国の映画のことを、チャイナとハリウッドを足して、チャイナウッドと呼ぶこともある。
・中国では赤色は縁起が良いとされ、家電の色は赤色が多い。
・中国ではキッチンに冷蔵庫を置くスペースがないため、全体の40%近くの家庭で、リビングやダイニングに冷蔵庫を設置しているという。
また卵が多く入ったり、化粧品を入れるスペースがあったりもする。
・赤ちゃんには「カイタンクゥ」という、お尻丸出しのズボンを履かせる。
通気性がよく、かぶれや感染症を予防するためである。
・男性から見ると、女性の見た目は胸、次いで顔が重視という国民性の傾向があるらしい。
・占いで吉日を選んで出産するケースが多く、帝王切開も多い。
そのため費用もかかるが、祖父母がそれをプレゼント肩代わりすることも。
帝王切開の割合は208年WHOデータで46.2%であり、世界1位である。
・中国では「微博(ウェイボー)」というサービスを利用しているのが3億人いるらしい。 (フェイスブックのようなサービス)
・男性は緑色の帽子を被っているとからかわれる。
妻に浮気された男のことを「緑帽子」といったりするため。
・中国では「白無地=寂しい」という感覚があり、白シャツは中国ではあまり好まれない。
そのために派手な色の服になりがちだという指摘がある。
・正月は家族と過ごすため、帰省ラッシュがすごいことになる。
年越しには年越し餃子を食べ、家族でマージャンをするらしい。
・中国では火で温めながら食べる鍋を、すべて火鍋という。
・チーズに慣れていないため、チーズはあまり食されない。
・8の発音が、もうかるという意味の発音と似ているため、8888などは人気のある数字らしい。
8月8日8時8分も大切にする人が多いという。
・9月18日は満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日であり、9・18は半日を象徴する人される。
・遅刻しそうなときでも朝食だけは食べる人が多い。
食文化の国なので昔から食事が重要視されているためとも。
定番の朝食は揚げパンらしく、豆乳とセットで売られていることも多い。
・11月11日は独身の日であり、毎年恒例のバザーが行われる。
・名字が約4000種類に対し人口が約13億人いるので、同姓同名の人がとても多い。
一番多い名前が「張 偉」で約29万人いるという。
王・李・張という名字が中国の人口の約20%を占めるといわれる。
・卓球やバドミントンの強豪国であるが、観戦で人気があるのはサッカーとバスケットボールである。
にもかかわらずサッカー中国代表のレベルが低いのは、中国国内でのサッカー選手の給与が高いため、選手が海外に出ないためにレベルが上がらないという指摘がある。
またサッカー観戦よりも、サッカー賭博に精を出している偽のファンが多いという話も。
・サッカー観戦の定番はザリガニとビールである。
・国土が広いのにタイムゾーンは1つしかない。1949年に共産党がタイムゾーンを統一した。
・世界一の豚肉消費国であり、世界の豚肉の半分が消費されている。
・意外にもキリスト教徒が多く、信者数はイタリアより多い。

※当頁はWikipediaからの引用を含んでいる項目があります。
情報が最新でない場合がありますので、参考としてご覧下さい。


■ TOPに戻る | ■ 全世界・地域資料集へ戻る | ■ 全世界リストへ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です