シンガポール

東南アジアのマレーシアに隣接するシンガポール島と周辺の島嶼を領土とする国家(都市国家)で、イギリス連邦加盟国である。

公用語が4言語あるので正式名称も各言語ある。
国名の意味は、サンスクリット語で「ライオンの町」。
マレー語の発音スィンガプラは、この地原産のネコの種類名シンガプーラの由来となっている。

63の島からなり、もっとも大きな島はシンガポール島(東西42km、南北23km)である。
国土の最高地点はシンガポール島にあるブキッ・ティマ(163m)。シンガポール島には沖積平野が広がる。

★当サイトにこの国の旅行記があります

国情報 目次

基本情報

シンガポール
Republic of Singapore

正式名称
シンガポール共和国
首都
シンガポール
最大の都市
シンガポール
通貨
シンガポールドル (S$)(SGD)
公用語
英語、マレー語、標準中国語(北京語)、タミル語 国の標語
Majulah Singapura
マジュラ・シンガプーラ(マレー語: 進めシンガポール)
面積
707.1平方km 人口
4,737,000人(118位)
民族構成
華人(中華系)が76.7%、マレー系が14%、インド系(印僑)が7.9%、その他が1.4% 宗教
仏教33%、キリスト教18%、無宗教17%、イスラム教15%、道教11%、ヒンドゥー教5.1%、その他0.9%
国歌
進めシンガポール ISO 3166-1
SG / SGP
時間帯
UTC (+8) サマータイム
なし
ccTLD
.sg 国際電話番号
65

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

滞在情報

祝日・祭日
下記は2011年の祝祭日。※印は年によって日にちが変わる移動祝祭日。

1月1〜2日 新正月
2月3〜4日 ※中国正月(旧正月)
4月22日 ※グッド・フライデー
5月1日 レイバー・デー
5月17日 ※ベサック・デー
8月9日 ナショナル・デー(建国記念日)
8月30日 ※ハリ・ラヤ・プアサ
10月26日(変更の可能性あり) ※ディーパヴァリ
11月6日 ※ハリ・ラヤ・ハジ
12月25日 クリスマス
電圧とプラグ
電圧は220Vで周波数は50Hz。
コンセントは3つ又のBFタイプが多く、日本の電化製品を使用するときは変圧器と変換プラグが必要。
ビデオ・DVD方式
シンガポールのテレビ、ビデオはPAL方式。日本(NTSC方式)と異なるので、一般的な日本国内用ビデオデッキでは再生できない。日本で再生するには、マルチスキャンのビデオデッキとそれに対応したテレビが必要。あるいは日本のNTSC方式への変換サービス業者を利用することになる。なお、DVDの地域コードRegion Codeは「3」。日本は「2」で、日本の一般のDVDプレーヤーでは、シンガポールのDVDは再生できない。

シンガポールの上水道はWHO(世界保健機関)の審査基準をクリアしており、生水を飲むことができる。ただし、胃腸が弱い人は、ミネラルウォーターを飲むことをおすすめする。ミネラルウォーターはコンビニ、スーパー、商店で販売。
郵便
【郵便料金】日本への航空郵便の料金は、ハガキ、エアログラムがS$0.5、封書は20gまでがS$1.1で、10g増すごとにS$0.35ずつ加算される。小包の目安は500gまでがS$28.04、その後500g増えるごとにS$6.05ずつ加算される。

【郵便局の営業時間】月〜金曜8:30〜17:00、土曜〜13:00。日・祝日は休み。
日本大使館
・在シンガポール大使館
16 Nassim Road, Singapore, 258390, Republic of Singapore.
電話: (65) 62358855
Fax: (65) 67331039
安全情報
● 外務省 海外安全ホームページ
安全だと思う国でも、まず一度はこちらをチェックしておいたほうがよいでしょう。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
なし
主要都市
南西地区:ジュロンやセントーサ島がある。工業地帯も多く、ジュロン島も含まれる。
北西地区:島の中央部も占め、多くの自然が残る。丘陵地帯で動物園などがある。
中心部:シンガポールの中心。国会議事堂などがあり、植民地時代の建物と新しいビルが混じる。
北東地区:住宅地が多い。ジョホール海峡に面する。
南東地区:イーストコーストパークやチャンギ国際空港などがある。
代表的な観光地
プラザシンガプーラ:2011年にリニューアルしたショッピングモールで、日本関連の店舗が多いことで話題になった。
日本食レストランも13軒ほどあるという。

ブギズモール:内部にはらーめんチャンピオンがあり、日本のラーメンチェーンが出店している。

●マーライオン
●セントーサ島
英語の通用度
シングリッシュというシンガポール訛りの英語が話される。
エリート層は標準語に近い英語を意識して話している。
その他観光情報
・10人に1人が1億円以上の資産を持つ国といわれている。
国民の約7割は中華系で、交通の要所で貿易や投資によって財を成したといわれている。
・この国では風水を気にしており、建物も風水を参考に建設している。
・マーライオンが吐き出しているのは淡水である。
・シンガポールはマレーシアから水の供給を受けているが、いずれ中止されるため、国をまかなえるだけの真水を確保するための努力が続けられている。
・シンガポールの砂はすべて輸入されたものである。海岸線の砂浜もそう。
・成人式がないので、成人の記念に絶叫マシン(リバースバンジーなど)に乗る人もいるという。
・シンガポールの名物はチリクラブというザリガニ。
・マーライオンがある池は、夜になると光と噴水のショーが行われる。
・観光地として人気のシンガポールだが、注意すべき事も多い。
ガムを持ち込むことや食べる事、蚊の繁殖の防止のため水をためておく事、公衆トイレの水を流し忘れる事、横断歩道を挟む50mのゾーンを渡る事、ごみのポイ捨てなどは禁止されており、観光客も罰金の対象となる。
・マクドナルドのナゲット用のカレーソースはお土産用として人気で、単品でも売ってくれるという。
・タイガーバームもお土産の定番である。体に塗る以外に、靴の内側に塗る事でにおいを消す使い方もある。
・タクシーのサービスは世界的に見てよい方だという。
・公式のマーライオンは実は7体ある。マリーナベイに2つ、シンガポール観光局前、マウントフェーバーの山頂、アン・モ・キオ団地に2つ、セントーサ島。
・Sドル1000紙幣の裏にはシンガポール国歌がかなり小さな文字で書かれている。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

国旗・国歌情報

● 国旗の説明


イスラム教のシンボル

5つの理想(民主・平和・進歩・平等・公正)

友愛、平等

純潔

● 国歌

国歌名
Majulah Singapura (進めシンガポール)
作詞作曲
作詞・作曲/Zubir Said
歌詞
Mari kita rakyat Singapura sama sama menuju bahagia.
Cita cita kita yang mulia Berjaya Singapura!
Mari lah kita bersatu, Dengan semangat yang baru.
Semua kita berseru Majulah Singapora,
Majulah Singapura! Ma ri ra!
シンガポールの国民よ 幸に向かいて進まん
シンガポールの成功を せつに望むよ
心も新たにわれらは結ばれん われら皆願う
進めシンガポール 進めシンガポール

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

その他国情報

主要産業
製造業、商業、金融、化学関連
国の有名人
●リー・クアンユー:政治家。初代首相。
独裁政権下ながらシンガポールの経済的繁栄を実現した。
シンガポールにおいては絶大な影響力を誇り、国民からの人気も高いという。
その他雑学情報
・日本をモデルに国造りを進めた影響もあり、アジア有数の親日国といわれている。
・日本食の店は国内に約300軒あるといわれており、日本食はよく好まれている。
ジャパンアワーという日本の旅番組があり、日本食もよく紹介されるので人気になったともいわれる。日本のラーメンも人気。
・シンガポールでは教育に鞭が使われることもあり、家庭や学校でも使用される。
コンビニでも教育用の鞭が普通に売られているのだという。
・シンガポールはマンションの価格が高くなってきている。これは中国人が投資目的で購入しているからとも言われる。
・インド系の人の場合、出生証明書上「son of」が名前に入るらしい。略は「s/o」。
「父s/o息子」という漢字の名前になる。
・日本を旅行する場合、東京以外では北海道を好む傾向があるらしい。
広い大地と豊かな自然があり、初めて見る雪でスキー体験もできて涼しいからとも。
・COEという新車を買う権利が存在している。
これは狭い国土なので、政府が車の所有台数を制限しているため。
COEも高額な上に新車代も必要なので、車を買うにはお金がとてもかかる。
車はベンツが人気らしい。
・近年ではエステが盛んで、シンガポール人の男性もエステに通うのは珍しくない。
・結婚相手として男性に求められるものは「5C」であるという。
「Car Condo(コンドミニアム) Cash CreditCARD Career(キャリア)」がその5つ。
・1億円以上の資産を持つ富裕層の割合が国民の17%であり世界1位。
・HDBという、国が補助金を出してくれる公団住宅がある。国土が狭いためここに住むのが一般的。
一戸建ての家はごく一部の金持ちのみが持てる。
・国民は外食が多いが、食べる場所と飲む場所を分ける文化があり、食べる場所ではお酒をあまり飲まないという。

※当頁はWikipediaからの引用を含んでいる項目があります。
情報が最新でない場合がありますので、参考としてご覧下さい。


■ TOPに戻る | ■ 全世界・地域資料集へ戻る | ■ 全世界リストへ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です