ブルガリア

東ヨーロッパの共和制国家である。
バルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、マケドニア共和国、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面している。首都はソフィア。

ブルガリアはトラキア、モエシア、マケドニアなどの古くからの地方で構成されている。
国土の三分の一を山岳地帯が占め、バルカン半島の最高峰であるムサラ山(標高2,925m)がある。

★当サイトにこの国の旅行記があります

国情報 目次

基本情報

ブルガリア
Republic of Bulgaria

正式名称
ブルガリア共和国
首都
ソフィア
最大の都市
ソフィア
通貨
レフ(BGL)
公用語
ブルガリア語 国の標語
Съединението прави силата (ブルガリア語: 団結は強さを生み出す)
面積
110,910平方km(102位) 人口
7,545,000人(92位)
民族構成
ブルガリア人84%、トルコ人9%、ロマ他7% 宗教
キリスト教84%、イスラム教他16%
国歌
愛しき祖国 ISO 3166-1
BG / BGR
時間帯
UTC +2 サマータイム
DST +3
ccTLD
.bg 国際電話番号
359

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

滞在情報

祝日・祭日
年によって異なる移動祝祭日(※印)に注意。
2011年(2012年)
1月1日 元日
3月3日 解放記念日
4月24日 ※復活祭(4月15日)
4月25日 ※復活祭の翌月曜(4月16日)
5月1日 労働および労働省の国際的連帯の日
5月6日 聖ゲオルギイの日
5月24日 聖キリルと聖メトディウスの日
9月1日 憲法記念日
9月6日 統一記念日
9月22日 独立記念日
11月1日 民族復興運動指導者の日
12月24〜26日 クリスマス
電圧とプラグ
電圧は220Vで周波数は50Hz。
コンセントは3つ又のBFタイプが多く、日本の電化製品を使用するときは変圧器と変換プラグが必要。
ビデオ・DVD方式
ブルガリアのテレビ・ビデオ方式(SECAM)は日本(NTSC)と異なるので、一般的な日本国内用ビデオデッキでは再生できない。DVDソフトは地域コードRegion Codeが日本と同じ「2」と表示されていれば、DVD内蔵パソコンでは通常PAL出力対応なので再生できるが、一般的なDVDプレーヤーでは再生できない(PAL対応機種なら可)。

ブルガリアでは、水道水は基本的に飲用可能だが、水道管が古く、混濁している場合もある。ミネラルウォーター(ミネラルナ・ヴォダ)も売られている。500mlで0.55Lv程度。チェシメという水くみ場で水を充填する人も多い。
郵便
郵便局には、ポシュタと大きく書かれているのですぐわかる。月〜金曜は8:00〜18:00の営業で、土・日曜が休業。

【郵便料金】日本へのエアメールの料金はハガキが0.50Lv、20gまでの封書は0.90Lv。約1週間で日本に届く。
日本大使館
・在ブルガリア大使館
Ul Lyulyakova Gradina 14, Sofia, Bulgaria
電話: (359-2) 971-2708
Fax: (359-2) 971-1095
安全情報
● 外務省 海外安全ホームページ
安全だと思う国でも、まず一度はこちらをチェックしておいたほうがよいでしょう。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
  • ボヤナ教会 - (1979年、文化遺産)
  • マダラの騎士像 - (1979年、文化遺産)
  • カザンラクのトラキア人の墳墓 - (1979年、文化遺産)
  • イヴァノヴォの岩窟教会群 - (1979年、文化遺産)
  • 古代都市ネセバル - (1983年、文化遺産)
  • リラ修道院 - (1983年、文化遺産)
  • スレバルナ自然保護区 - (1983年、自然遺産)
  • ピリン国立公園 - (1983年・2010年、自然遺産)
  • スヴェシュタリのトラキア人の墳墓 - (1985年、文化遺産)
主要都市
ソフィア:首都。最大都市。
リラ村:ブルガリア正教の総本山、世界遺産のリラ修道院は国内随一の観光名所。
プロヴディフ:6000年の歴史を持つ世界最古の町の1つ。
カザンラク:世界市場の7割のバラを収穫するバラの谷の中心地。トラキア人の墳墓は世界遺産。
ヴェリコ・タルノヴォ:第二次ブルガリア帝国の首都で観光資源が多い。
ルセ:ドナウ川の港町として栄え、ブルガリアの中でも早くに西欧文化を取り入れ、東欧のウィーンとも称される町である。
フリャボヴォ村:古代の記念碑のドルメンで有名。
  人口は500人ほどだが、半分以上はお年寄り。しかし高齢でも元気な人が多い。
代表的な観光地

: ●
英語の通用度
・レストランやホテルの他、ソフィアなどの都会では比較的通じる。
その他観光情報
・やはりヨーグルトはブルガリアでもよく食されており、化粧品のように顔に塗る人もいるほど。
・ブルガリアでは、ヨーグルトを水で薄めて塩とキュウリを入れるスープや、 ヨーグルトのサラダは伝統的なブルガリア定番のメニューである。
・ブルガリアはヨーグルトと同じくらいバラが有名な特産品であり、ローズオイルは世界シェア7割を占める。
・物価は安い方であり、ルセなどの地方都市では毎月15000円の年金で生活できると言われる。
・ソフィアには元々地下に倉庫が多く、そのため倉庫を改造してつくられた売店がある。
窓口が小さく、しゃがまないと勘定ができないくらい、やや地下に下がった構造をしている。
・ブルガリアではかつて独身税というものがあり、独身の成人は収入の5〜10%を納めなければならなかったという。
人口減少の対策として、早く結婚して子作りに励んでもらう狙いがあったらしい。
・世界的に見ても、物価が安い国といわれる。
・学校などで挙手をするときはピースをする。
・ニンニクの葉の部分をサラダに入れて食べる。
・世界で最も盛んな人形劇の聖地といわれ、その技術も高い。
休日の過ごし方は、子供と一緒に人形劇を見ることだと言われるほど。
・ギリシアやイタリアに次ぐヨーロッパ三番目の遺跡大国。

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

国旗・国歌情報

● 国旗の説明


平和と友好

農業と森林

軍隊の勇気と忍耐

● 国歌
※歌詞は第3節まである。

国歌名
Mila Rodino
作詞作曲
作詞・作曲/Tsvetan Tsvetkov Radoslavov
歌詞
Gorda Stara planina, nad nei Dunava si nei slantse
Trakiya ogryava nad Pirina plamenei.
Mila Rodino, Rodino, ti si zemen rai,
tvoita hubost, tvoita prelest, ah, te nyamat krai! krai!
山はそびえて 川は流るる
日は輝きて この国照らす
わが祖国 パラダイスよ
美しさに 目を奪わるる

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

その他国情報

主要産業
農業、工業
国の有名人
●フリスト・ストイチコフ:サッカー選手、サッカー指導者。同国最高の選手の1人。
1990年代にFCバルセロナの中心選手の一人としてリーガ・エスパニョーラ優勝などに貢献。
ブルガリア代表としても1994年に行われたワールドカップ・アメリカ大会において6得点を挙げ得点王となり同国のベスト4進出(最終成績は4位)に貢献し、バロンドールを受賞している。
●ディミタール・ベルバトフ:サッカー選手。
2009年11月にはブルガリア代表の歴代最多得点記録を更新し、2010年には6度目のブルガリア最優秀選手に選出された。
2008-09シーズン移籍期限最終日にブルガリア人選手としては史上最高額の3200万ポンド、当時約60億円となる移籍金(実際には非公開であるため推定額)でマンチェスター・ユナイテッドFCに移籍、2010年11月27日のブラックバーン戦では、プレミアリーグ史上4人目となる1試合5得点を達成した。
このシーズンは控えとなることも多かったものの、プレミア移籍後最多となる20得点を挙げ、得点王を獲得。ユナイテッドの優勝に貢献した。
●クリスト・ヤヴァシェフ:アーティスト。妻のジャンヌ=クロードと共に芸術家として活躍。
国民性
社会主義時代とその崩壊直後に苦労したので、その時代を生きた人たちは慎重で用心深くなったという。
その他雑学情報
・一般的にブルガリア人は「はい」の意思表示に首を横に振り、「いいえ」の意思表示では首を縦に振る。
・ブルガリアローズはバラの女王と称されており、石鹸や香水に使われている。 ローズオイルは1g採取するのに1万本を使用するといわれる貴重なものである。
・本場ヨーグルトの大国だけあって、家庭でもヨーグルトが作られるという。
ブルガリアに自生するドリャンの木の枝でかき混ぜて作る。
ブルガリア周辺のドリャンは、ヨーグルトを作るのに適した乳酸菌が含まれているためである。
・ヨーグルトは専門店で買う人が多いという。
・ヨーグルトを作るブルガリア菌は、ブルガリアで発見されたのでブルガリア菌と命名された。
ブルガリアがヨーグルトで有名になった理由の1つである。
・バニツァという、薄いパイ生地に塩分が濃い目のチーズやハムなどを挟んで焼いたパンが朝食の定番メニューである。
・ボザという発行飲料があり、豊胸ビールとも呼ばれる。味は美味しくないらしい。
・ガイーダという、ブルガリアの伝統楽器・バグパイプがある。
・ヨーグルトがブルガリア発祥である事、また伝統料理も多く、量も多い事など、ブルガリアの食に誇りを持つ人が多いと言われる。
・ブルガリアの源泉数は1600、温泉リゾートは38か所ほどあると言われる温泉大国で、温泉関連の地域にはバーニャという地名がついている。
・日本と同じように、十二支やお正月にお年玉をもらう習慣「スルヴァカネ」がある。
・キリル文字はブルガリア生まれで、キリルとメトディウスというふたりの僧侶によって発明された。

※当頁はWikipediaからの引用を含んでいる項目があります。
情報が最新でない場合がありますので、参考としてご覧下さい。


■ TOPに戻る | ■ 全世界・地域資料集へ戻る | ■ 全世界リストへ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です