スロバキア
中央ヨーロッパの共和制国家。首都はブラチスラヴァ。
北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接する。
古代にはサモ王国・モラヴィア王国として独立を保った期間もあったが、この地のスラブ人は1000年間少数民族としてハンガリー王国の支配下にあって、ハンガリーにとっても歴史的に重要な地域であり、多くのハンガリー人の出身地、ハンガリー貴族の発祥地でもある(元来スラブ系で、ハンガリー文化に同化した者も多い)。
★当サイトにこの国の旅行記があります
国情報 目次
基本情報
| スロバキア The Slovak Republic  | 
    |||
![]()  | 
      正式名称 | 
      スロバキア共和国 | ![]()  | 
    
| 首都 | 
      ブラチスラヴァ | ||
| 最大の都市 | 
      ブラチスラヴァ | ||
| 通貨 | 
      ユーロ(EUR) | ||
| 公用語 | 
      スロバキア語 | 国の標語 | 
      なし | 
| 面積 | 
      48,845平方km(126位) | 人口 | 
      5,406,000人(106位) | 
| 民族構成 | 
      2001年の国勢調査による民族構成は、スロバキア人が85.8%、マジャル人が9.7%、ロマが1.7%、チェック人が0.8%である。 | 宗教 | 
      2004年の調査によるとカトリックが最も多く60.3%を占める。次いで宗教的メンタリティを持たないものが9.7%、プロテスタントが8.4%、ギリシャ・カトリックが4.1%、東方正教会が4.1%等である。 | 
| 国歌 | 
      稲妻がタトラの上を走り去り | ISO 3166-1 | 
      SK / SVK | 
| 時間帯 | 
      UTC +1 | サマータイム | 
      DST +2 | 
| ccTLD | 
      .sk | 国際電話番号 | 
      421 | 
滞在情報
| 祝日・祭日 | 
      
年によって異なる移動祝祭日(※印)に注意。 2011年(2012年) 1月1日 独立記念日 1月6日 公現祭 4月24日 ※復活祭(4月8日) 4月25日 ※復活祭の翌月曜(4月9日) 5月1日 メーデー 5月8日 解放記念日 7月5日 聖キリルと聖メトディウスの日 8月29日 スロヴァキア国民蜂起記念日 9月1日 憲法記念日 9月15日 聖母マリアの日 11月1日 諸聖人の日 11月17日 改革記念日 12月24〜26日 クリスマス  | 
    
| 電圧とプラグ | 
      
電圧は220Vで周波数は50Hz。 コンセントは3つ又のBFタイプが多く、日本の電化製品を使用するときは変圧器と変換プラグが必要。  | 
    
| ビデオ・DVD方式 | 
      スロヴァキアのテレビ・ビデオ方式(PAL)は、日本(NTSC)と異なるので、一般的な日本国内用ビデオデッキでは現地のビデオソフトは再生できない。DVDソフトは地域コードRegion Codeが日本と同じ「2」と表示されていれば、DVD内蔵パソコンでは通常PAL出力対応なので再生できるが、一般的なDVDプレーヤーでは再生できない(PAL対応機種なら可)。 | 
| 水 | 
      基本的に水道水を飲むのは避けたほうが無難。ミネラルウォーターのペットボトルがどこでも買える。500mlで0.50EUROくらいから。 | 
| 郵便 | 
      
郵便局はラッパのシンボルマークが目印。 【営業時間】月〜金曜8:00〜15:00。都市部の本局では開局時間がもっと長く、土・日曜も午前中は開く。 【郵便料金】日本までのエアメールは、ハガキと封書50gまでは1.20EURO。小包は1kgまで17.50EURO、2kgまで24.50EURO。1週間〜10日あれば届く。  | 
    
| 日本大使館 | 
      
・在スロバキア大使館 Hlavne namestie 2, 813 27 Bratislava Slovak Republic 電話: (421-2) 5980-0100 Fax: (421-2) 5443-2771  | 
    
| 安全情報 | 
      
● 外務省 海外安全ホームページ 安全だと思う国でも、まず一度はこちらをチェックしておいたほうがよいでしょう。  | 
    
観光情報
| 世界遺産 | 
      
  | 
    
| 主要都市 | 
      
・ブラチスラヴァ:首都。最大都市。 ・コシツェ:スロバキア第二の都市。 ・トレンチーン:ローマ帝国の中欧の軍事拠点の最北端の地。 ・レヴォチャ:旧市街が世界遺産に登録されている。 ・ヴィソケー・タトリ:ポーランドと国境を接する山岳リゾート。  | 
    
| 代表的な観光地 | 
      
● ・: ●  | 
    
| 英語の通用度 | 
      ・若年層には比較的よく通じる。 | 
| その他観光情報 | 
      ・スロバキアを代表する料理は「ブリンゾヴェー・ハルシュキ」。
ニョッキに似た団子上のパスタに、ブリンザという羊のチーズと、炒めたベーコンをからめて食べる。 じゃがいもと小麦粉のすいとん風の料理。 ・トカイ地方のワインは有名。  | 
    
国旗・国歌情報
● 国旗の説明

![]()  | 
      キリスト教を表すダブルクロスとタトラ山が描かれた盾 | 
![]()  | 
      スラブ民族の象徴の色 | 
● 国歌
| 国歌名 | 
      ||
| 作詞作曲 | 
      ||
| 歌詞 | 
      ||
その他国情報
| 主要産業 | 
      機械・工業、自動車産業 | 
| 国の有名人 | 
      
●ミラン・シュクリニアル:サッカー選手。 ポジションはディフェンダー。各世代でスロバキア代表に選ばれている。 2017年7月7日インテルに移籍。インテルを11年ぶりのスクデット獲得に貢献した。 ●ローベルト・ヴィッテク:サッカー選手。 スロバキア代表では出場数、得点数は上位である。 2010 FIFAワールドカップにおいては、グループリーグ初戦のニュージーランド戦で先制点を挙げると、第3戦のイタリア戦でも2得点を挙げスロバキアの決勝トーナメント進出に貢献。 イタリア戦では大会選定のマンオブザマッチに選出された。 ●マルティン・シュクルテル:サッカー選手。 191cmの長身と圧倒的なフィジカルで相手をねじ伏せるDF。 圧倒的な高さを誇る空中戦、一対一での読みの上手さ、テクニック溢れる柔軟性のある守り、などディフェンスにおいて非常に優れた才能を持ち、ディディエ・ドログバ等の屈強なプレイヤー相手でもアグレッシブなDFを見せる。 攻撃面での貢献の少なさも改善され右SBとしても攻守に渡って活躍するようになった。 スピードにも優れ、「このサイズのCBでは最高峰」との声もある。 強豪リヴァプールにも所属。  | 
    
| 国民性 | 
      隣のチェコ人と似ているが、より控えめで保守的といわれる。 | 
| その他雑学情報 | 
      
・カヌー強豪国で、国が所有するクラブチームがあり、カヌーのための人工コースがある。 ・チェコやスロバキアの一部では、希少性が高いアヤムセマニという全身真っ黒なニワトリが飼育されている。 スロバキアの一部地域には、ムーアガエルという青色の珍しいカエルがいる。  | 
    
※当頁はWikipediaからの引用を含んでいる項目があります。
情報が最新でない場合がありますので、参考としてご覧下さい。
■ TOPに戻る | ■ 全世界・地域資料集へ戻る | ■ 全世界リストへ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動


