島根県 都道府県データ

島根県は、日本の中国地方の日本海側である山陰地方の西部を成す県である。離島の隠岐島、竹島なども島根県の領域に含まれる。
旧国名は出雲国・石見国・隠岐国であり、現在でも出雲地方・石見地方・隠岐地方の三つの地域に区分されることが多い。

「島根県」の県名は、県庁の置かれた松江城周辺が旧島根郡(嶋根郡)に属していたことによる。
嶋根の名は『出雲国風土記』での八束水臣津野命(やつかみずおみつののみこと)の命名によると伝えられる。
なお、松江城下は松江城が立地する島根郡(大橋川以北。橋北)と意宇郡(大橋川以南。橋南)に跨る。

目次

基本情報

島根県
しまねけん


県庁所在地
松江市 地方
中国地方、山陰地方
中国・四国地方
面積
6,707.95平方km 人口
711,863人
隣接都道府県
広島県、山口県、鳥取県 人口密度
106人/平方km
ISO 3166-2:JP
JP-32 団体コード
032000-5
旧国名
隠岐、出雲、石見 県の木
クロマツ
県の花
ボタン 県の鳥
ハクチョウ
他シンボル
県の魚:トビウオ
県民歌:薄紫の山脈
県庁住所
〒690-8501
島根県松江市殿町1番

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

地域の特徴

気候
県内全域が日本海側気候であるが、沿岸部の冬季は曇りや雨が主で雪が少なく、豪雪地帯は内陸部にとどまっている。
沿岸部の気温は比較的高めであり、特に、浜田市や益田市などの県西部の沿岸部においては、東京の1月の平均気温と同程度と温暖である。
そのため、積雪しても数センチ程度にとどまることが多く、大雪となることは少ない。
また、県内は、冬季においては季節風が強いこともあり、比較的少ない積雪量でも航空便の欠航など交通が混乱する。
しかしながら、大陸に近いために数年に一度の猛烈な寒気団に覆われると、沿岸部でも日中の気温が氷点下の真冬日になることもあるなど、年による寒暖の差が激しい。
また、山間部は寒さが厳しく、弥栄、瑞穂、六日市といった場所では氷点下16度を観測している。
地理的特徴
県下には8市・5郡・10町・1村がある。
島根県では、川本町が「まち」としている以外は、町は全て「ちょう」、村は全て「むら」と読む。
県民性
●地域全般ざっくり
・温和で人情がこまやかだが、保守的傾向がある。真面目。
・寡黙で忍耐強いなど鳥取と似たところも多いが、より強い地域的なまとまりや信心深さ、それにしたたかな強さも感じる。
仕事に対する姿勢:善良だが、人見知りで職場になじむのに時間がかかる。
●筆者の実感:ちょっととっつきにくいとも感じる。
主な温泉
玉造温泉│湯の川温泉│鷺ノ湯温泉│湯抱温泉│潮温泉│松江しんじ湖温泉│出雲湯村温泉│海潮温泉│斐乃上温泉│有福温泉│美又温泉│三瓶温泉│旭温泉│風の国温泉│温泉津温泉│湯谷温泉
主な祭り
鼕行列│月の輪神事
特筆すべきデータ
・お茶の生産量は全国の0.27%に過ぎないのだが、松江市は緑茶の年間購入金額が日本3位である。
・松江市は1世帯あたりの和生菓子年間購入金額も全国2位。
・シジミの漁獲量、消費量、共に日本一。
・清酒の1世帯あたりの年間支出金額は日本一。
・選挙の投票率の高さは日本一。
・「賭け事はどうしても許せない悪いことだと思う」人の割合が、島根県は日本一。
・釣り人口比率、全国1位。(14.2%)
・ニッポン美肌県グランプリ美肌偏差値 1位 島根県 63.9
・ガソリン購入数量(2人以上の世帯) 2位 松江市
ご当地メモ
・日本で最も認知度が低い県の1つと言われる。
・京都、金沢と並び、松江は日本三大和菓子処と言われる。お茶もよく飲まれる。
これは松平藩第七代藩主の松平不昧公が、形式にとらわれない茶道を松江に広めたからだとされる。
・松江市では抹茶道具は1家に1セットあると言われ、朝起きると、コーヒーを飲む感覚で抹茶を飲むらしい。
・茶を一杯だけ飲む「一杯茶」は、仏様へのお供えと同じで縁起が悪いとされ、必ず2杯目も飲むのが習慣。
・神話の時代からの長い歴史がある島根には、古い地名が数多くあり、地名の漢字が簡単には読めないものも多い。
宍道湖[しんじこ]、温泉津[ゆのつ]、母衣町[ほろまち]、出雲郷[あだかえ]、未明[ほのか]、下府[しもこう]、十六島[うっぷるい]などなど、とても他県民には読めないものばかり。
・島根県で唯一のデパートは「一畑百貨店」。一畑グループは島根ではよく見かける。
「一畑胡麻ドレッシング」は人気商品の1つ。
・島根県には21のうち19市町村に温泉がある温泉天国である。
・島根の名物の1つは「宍道湖七珍」。これは宍道湖でとれる7種の魚介類のこと。
「すずき」「もろげ海老」「うなぎ」「あまさぎ(わかさぎ)」「しらうお」「こい」「しじみ」。
これらの7種の頭文字をとって「すもうあしこし」と覚えるのが島根流。
・宍道湖の「しじみ」は特に有名で、ほとんどが味噌汁として出される。
最近はシジミラーメン、シジミカレー、シジミパスタ、しじみバーガーなども作られている。
・「板わかめ」という、「わかめ」を板状にして干したものが島根で売られている。
・松江を代表するスーパーは「みしまや」。
・島根では「赤てん」という、魚のすり身にパン粉をつけて混ぜたものが売られている。赤は一味唐辛子と食紅のことである。
・ナンメの青豆粉(きなこ)という製品も人気で、多くは島根県内で消費されている。
普通の「きなこ」は白大豆を使っているが、ナンメのものは青大豆を使っている。
・島根を代表する企業の1つは富士通グループの「島根富士通」。
ここは敷地面積が18万平方m、東京ドーム約4個分。
島根は地震が少ないので、精密機器の工場に適していて、当時の富士通の社長が島根育ちであったため、その縁で1990年に創業を開始した。
世界中の富士通のノートPCは全て島根で作られている。(外国向けのものも含めて)
ノートPCを一貫生産しているのは、日本ではここだけである。
・韓竃神社(からかまじんじゃ)は、県民の間でも知る人ぞ知る、由緒ある神社。
急勾配を20分歩き、岩の隙間を進んだ先に社殿があり、そこに置かれている大学ノートに願いを書くと叶うと言われている。
・神々の県、島根には、神々に由来する苗字の人が多い。
・釜揚げそばは蕎麦粉を汁に使い、そばつゆを足して食べる。温まるため冬によく食される。
・島根と鳥取は同じ番組が放送されている。
・石見神楽で有名な石見地方では、般若の面を玄関に飾る習慣があり、 引っ越し祝いや新築祝いにも般若の面が送られる。
・石見地方では神楽が身近であり、幼稚園から結婚式まで、至る所で目にする。
島根東部ではそうでもないらしい。
・島根を代表するスーパーの1つは「みしまや」。
・シジミ漁獲量は日本一を誇ってきたが、平成23年、 青森県の十三湖に1位を明け渡してしまったらしい。
・島根の赤貝とは小ぶりの貝「サルボウ」のことをさす。
かつて島根と鳥取の間の中海でよく採れた事から、今でもよく食されるという。
・化粧品メーカーの調査によると、島根県の女性が日本一美肌であるらしい。
・美肌効果のある温泉も多い。
・宍道湖の夕陽は美しい。嫁が島に沈むポイントが特に美しいといわれる。
出身有名人
江角マキコ│田中美佐子│佐野史郎│竹内まりや│渡瀬恒彦│福島弓子│アニマル浜口│ネゴシック

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
代表的な観光地
出雲大社│しまね海洋館アクアス│石見銀山遺跡│韓竃神社│日御碕│松江城│足立美術館│石見銀山龍源寺間歩│道の駅「キララ多伎」│松江フォーゲルパーク│大森の町並み
名物
出雲、出雲そば、宍道湖のシジミ、宍道湖の夕陽、等々
お土産
宍道湖のシジミ、松江牛、等々
その他観光情報
・山陰地方は影が薄いイメージだが、島根には出雲大社、宍道湖があり、温泉も多く、世界遺産の石見銀山もあるので、意外と見所は多い。
・石見銀山は、じっくり見ると1日かかるほどの規模がある。

■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です