徳島県 都道府県データ

徳島県は、四国の東部に位置する県。

県北部は粟が多く収穫されたことから「粟国」(あわのくに)、県南部は「長国」(ながのくに)であったが、後に統合され、令制国では阿波国(あわのくに)と呼ばれていた。

那賀川や吉野川、四国山地、紀伊水道をはじめとする自然が多く残っており、鳴門の渦潮や祖谷渓、大歩危・小歩危、阿波踊りなどの観光資源を有する。
産業では農作物と養鶏が盛ん。

目次

基本情報

徳島県
とくしまけん


県庁所在地
徳島市 地方
四国地方 中国・四国地方
面積
4,146.67平方km 人口
781,531人
隣接都道府県
香川県、愛媛県、
高知県、兵庫県
人口密度
188人/平方km
ISO 3166-2:JP
JP-36 団体コード
36000-7
旧国名
阿波 県の木
ヤマモモ
県の花
すだちの花 県の鳥
シラサギ
他シンボル
県の歌:徳島県民の歌 県庁住所
〒770-8570
徳島県徳島市万代町一丁目一番地

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

地域の特徴

気候
一般的にどの地域も温暖で、夏季と秋季は多雨となり冬季の降水量や降雪量は少ない。
概ね徳島平野以北は瀬戸内海式気候、四国山地以南は太平洋側気候に属する。
地理的特徴
県北部の徳島平野を除いては全体的に山地の多い地形で、特に徳島平野以南に峙える四国山地は、西日本でも有数の険しい山岳地帯となっている。
この山々は昔から現在に至るまで徳島県内の物流や交流の大きな障害となって来た。
その一方で、山間部からは吉野川、勝浦川、那賀川など、水量の豊富な河川が多数流れ出しており、豊かな水資源をもたらしてくれている。
河川が少なく水不足に陥りやすい隣の香川県とは対照的であるが、逆に治水に長年悩まされている。
また那賀川下流域ではほぼ毎夏、工業用水などの渇水が深刻化している。
県民性
●一言県民性:「阿波女」
●地域全般ざっくり
・人情味ゆたかで勤勉だが、用心深すぎて積極性に欠けることもある。
・徳島市は大阪に近いこともあって商売人的で勤勉、個人主義者で自分にも人にも厳しい。
仕事に対する姿勢:仕事熱心で一定の成果を期待できるが、独創性は低い。
主な温泉
祖谷温泉│新祖谷温泉│大歩危温泉│紅葉温泉│御所温泉│宍喰温泉│船瀬温泉│神山温泉
主な祭り
阿波踊り│博愛まつり│森藤の秋祭り
特筆すべきデータ
・徳島は高精度LEDの生産量は世界一といわれる。
・女性の社長が経営する企業の割合(8.20%)、全国1位。
・世帯収入に占める妻の収入の割合(勤労世帯)、全国1位。
・(一人あたりの) 個人預貯金残高(平均635.8万円)、全国3位。
・ちくわ購入金額、全国2位。
・夫が家事、育児に割く時間、全国1位。
ご当地メモ
・徳島の代表スポットとしては、日本三大盆踊り「阿波踊り」、世界三大潮流「鳴門の渦潮」、日本三大奇橋「かずら橋」、日本三大秘湯「祖谷温泉」、日本三大暴れ川「吉野川」などなど。
・土壌が肥沃で徳島の野菜は大阪卸売市場は、北海道に次いで、取り扱い金額第二位。関西の台所と呼ばれる。
・徳島には小男鹿(さおしか)と呼ばれる1本2000円の高級銘菓があり、贈答品として使われる。
和三盆 山芋 うるち米 を混ぜて蒸し揚げたもの。
・昔から四国では結婚するなら「讃岐男」に「阿波女」と言われている。
「讃岐男(香川)」は温暖な気候に似て性格が穏やかである。
「阿波女(徳島)」は畑作が中心な地域だったので、とても働き者。
これらが由来である。
・徳島では女性が働くこともごく当たり前として受け取られているし、夫の家事・育児に割く時間も日本では上位である。
・「AWAおんな あきんど塾」という、行政と女社長たちが協力して企業したい女性のためにノウハウを教える経営塾がある。
・圏内唯一のデパートは「そごう」。
2010年10月にそごう内にロフト 徳島県初オープン。
2010年6月に徳島駅クレメントプラザにマツモトキヨシ・スターバックスが徳島県初オープン。
オープン初日は100m以上の行列ができ、TVカメラも入った。
・阿波踊りは、4日間でのべ135万人訪れる徳島が誇るビックイベント。
江戸時代の徳島藩祖 蜂須賀 家政が倹約を奨めたため、ストレスの発散に阿波踊りが人々に浸透したといわれる。
学校の運動会や、結婚式の余興や占めに踊る人もいる。
連は300以上 冬のオフシーズンでも週一回、5月ごろからは毎日練習している。
・徳島名物の「すだち」はミカン科ミカン属 直径約4センチ 香りと酸味が強い。
大分名物「かぼす」はミカン科ミカン属 直径約7センチ 味がマイルド。
「すだち」は焼き魚、紅茶、パスタにも使用される。
「すだち」と「かぼす」を間違えられることは、徳島県民のプライドが許さない。
・徳島では鉄道は「電車」ではなく「汽車」である。これも徳島県民はゆずらない。
・徳島を代表するスーパーの1つは「キョーエイ」。
・ちくわを好む徳島では、竹に巻きつけられた「竹ちくわ」というものがある。
平安時代、屋島の合戦で源義経が上陸した際、竹ちくわを食べて絶賛したと言われている。
竹ちくわはすだちをかけて食べる。
・「ぼうぜ」という魚が売られているが、東京で言う「えぼだい」のこと。
「ぼうぜの姿寿司」として食べられる。
「アジの姿寿司」や「ヒメジの姿寿司」「アマゴの姿寿司」などもある。
・徳島を代表する企業の1つは金ちゃんヌードルでおなじみ「徳島製粉」。
・また「日亜科学工業」はLEDの会社で、県内47箇所、及び東京などでLEDのイルミネーションを実施している。
徳島は高精度LEDの生産量は世界一といわれる。
・徳島のお好み焼き屋では、「まめ玉」と「天玉」というメニューがある。
「まめ玉」とは金時豆をトッピングしていて、「天玉」とは天ぷらをトッピング。
フィッシュカツという、魚のすり身にカレー粉を入れて揚げた「カツ玉」というメニューもある。
・徳島では「ちらし寿司」にも金時豆を入れるという。
出身有名人
瀬戸内寂聴│アンジェラ・アキ│板東英二

▲ このページの一番上に移動 | ▲ 目次に移動

観光情報

世界遺産
なし
代表的な観光地
大塚国際美術館│鳴門海峡│祖谷のかずら橋│徳島県立渦の道│渦潮│鳴門公園│眉山公園│眉山│阿波おどり会館│大鳴門橋
名物
徳島ラーメン、すだち、鳴門金時、等々
お土産
すだち、鳴門金時、小男鹿、等々
その他観光情報
・徳島の一番の見所はやはり阿波踊り。当日は駐車場が一杯になるので早めに行こう。
・徳島は日本で最も鉄道網が発達していないと言われる。車での移動が前提となるため、商業施設も広域に分布している。
・徳島ラーメンはご飯のお供にと考えられたもの。是非ご飯類と一緒に食べよう。

■ TOPに戻る | ■ 日本国内資料集へ戻る | ■ 47都道府県・総合資料集へ戻る | ▲ 目次に移動 | ▲ このページの一番上に移動

旅行記について

   海外旅行記

   国内旅行記

旅の写真

ワールドレポート

旅の準備

旅の裏技

旅のスタイル

旅の喚起

旅のデータ集

日本国内資料集

全世界の資料集

世界の情報集

旅のリンク

その他雑記


● 全ページの一番下で
サイト内検索が可能です